特定商取引法に基づく表記/個人情報保護方針
- ホームページ名
- エクセルマクロ VBA オンライン講座
- 運営者
- ガラパゴスタディー有限会社
- 主な事業内容
- 通信教育・通学講座
- 所在地・連絡先
- 〒222-0026 横浜市港北区篠原町974-1 D-709
- 電話番号
- 045-859-9823
(上記でつながらない場合は、045-859-9823までご連絡ください)
- FAX番号
- 050-3737-3775
- 支払い方法
- 現金・銀行振込・クレジットカード決済(オンライン)
- 商品以外の必要料金
- 銀行振込手数料
- 商品の発送
- 入金後3営業日以内
- 連絡方法
- 電話受付は、月曜日~金曜日9時~18時
メールでのお問い合わせについては、通常3営業日以内にお返事いたします。
問い合わせ先のメールアドレスは、toiawase@exvba.comになります。
- サービス、商品の返品・交換について
- セミナーについては、お申込日から7日以内にキャンセルされる場合、全額返金いたします。
(その 他、クーリングオフ規定に準じます。)受講料30,000円以上のセミナーについては、以下のとおりとなります。
- 申込日から一年以内に開催される同一内容の講座に限り、何回でも受講日の変更が可能です。
(ただし、一年以内に受講されない場合は、受講資格が消滅いたしますのでご注意ください。)
- 講座開催日直前に受講日の変更を希望される場合、以下のとおり、再手配料がかかります。
- 講座開催日3日前までの変更: 変更手数料無料
- 講座開催日3日前以降の変更: 変更手数料 5,000円/回
- いったんお申し込み、ご入金いただいた講座から別の講座に受講する講座を変更する際には、再手配料5,000円/回がかかります。
DVD教材・CD教材・ダウンロード販売型の教材のうち、商品紹介ページに特に記載がないものについては、不良品や注文したものと異なる商品が届いた場合以外の返品・交換・返金、お客様都合で商品に破損・紛失が生じた場合の商品の返品・交換・返金はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
商品に不良品があった場合は、無償でお取り替えいたします。(国内送料無料)
- 個人情報の扱いについて
- 個人情報の取り扱いについて十分な注意を払います。また、個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏洩または再提供(以下に記載の「第三者への情報提供について」に記載する場合を除きます)などの無いように、適切な管理を実施いたします。
- 個人情報の第三者への開示
- 原則として第三者へのお客様情報の提供は一切行いません。 ただし、以下の利用に関しては、お客様情報を第三者に提供させていただくことがございます。
- 外部への業務委託のための提供 個人情報の処理、お客様へ製品、サービス、書面または情報等を提供するため、 もしくはキャンペーン・アンケートの実施または監査を行うために業務を外部業者等へ委託する場合、当社の厳正な管理下のもと、業務を行うのに必要最小限の範囲で、個人情報の預託、提供等させていただくことがございます。
- 法令等に基づく利用 法的根拠、公衆の利益により、 裁判所、行政機関、監督官庁その他の公的機関から第三者に情報を提供するよう強制された場合、提供を拒否する合理的な理由がなく、お客様から同意をいただくことが難しい場合には、お客様情報を開示させていただくことがございます。
- 法令等の遵守・個人情報保護方針の改定について 日本国における法令等に従った、個人情報の管理、利用を行なっております。 ただし、日本国における法令等の変更に伴い、またはその他の理由により、本方針を改定させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
オンライン講座受講規約
ガラパゴススタディー有限会社リスティカ(以下「当社」という)のWeb講座、DVD、CD、冊子、PDFファイル等の形態で提供される教材(以下、これらを「通信講座」という)にお申込の方(以下、「申込者」という)は、申込時にこの申込規約(以下「本規約」という。)をご理解・ご了承の上お申し込みされるものとします。
(適用範囲)
第1条
- 本規約は、当社が実施又は販売する通信講座について適用します。本規約に定めのないものについては、当社Webサイトに表示する定めによるものとします。
- 本規約は、前項の適用範囲内において、通信講座が有料であるか無料であるかを問わず適用されます。ただし、支払・返金については、有料講座のみを対象と
- 通信講座のうち別途規約の定めがあるものについては、それらを優先します。
(受講申込の方法と完了)
第2条
- 通信講座受講の申込は、次のいずれかの方法で書面等を提出するものとします。
- 当社Webサイトからの申込
- FAXによる申込
- その他当社が指定した方法での申込
- 以下をもって、通信講座受講申込が完了し、受講契約が成立するものとします。
申込者によるお申込が当社に到着し、当社から申込書受領の連絡を発信したとき。
(申込期限)
第3条
- 各講座の申込期限は、当社Webサイトに記載いたします。
- 申込期限内であっても、すでに完売となっている場合は受講をお断りすることがあります。
(申込者および受講者)
第4条
- 申込者は、申込書に受講する方の氏名を記載して下さい。
- 受講される方(以下「受講者」という)が未成年者の場合は、保護者の方がお申し込み下さい。
- 主たる業として同種の研修をしている方または、そのような法人・団体にお勤めの方、そのような予定のある方は、あらかじめお申し出下さい。
- 受講者の資格及び義務は、申込者と当社の共通の合意なくして、第三者に譲渡することはできません。
- 当社は、受講者が以下のいずれかに該当する場合、受講をお断りすることがあります。
- 受講者を特定することが難しい場合
- 受講者に過去に本規約を含む当社規約に違反したことのある者がいる場合
- 受講申込の書面に、虚偽の記載、誤記入または記入漏れがあった場合
- 第6条に定められた期限内に受講料の支払いがなかった場合
- その他、受講者を当社が不適当と認めた場合
- 特別な場合を除き、受講者に対して受講票は発行しておりません。受講者特定のため、当社は、申込受付完了通知の控えやIDまたはパスワードのご提示をお願いすることがあります。
(お支払方法)
第5条
お支払方法は次のいずれかです。
- 銀行振込
- クレジット決済
- その他当社が許可した方法。
(お支払期限)
第6条
受講料の支払期限は、申込完了の翌日から3営業日以内です(土日・祝日および国民の祝日は除く)。
(各講座の価格)
第7条
各講座の価格及び申込者のお支払金額は、当社Webサイトに掲示いたします。また、申込者の求めに応じて見積書、請求書等の計算書を交付いたします。
(役務の提供)
第8条
通信講座は、事前に当社Webサイトに掲載した内容、期間によって行います。
(役務内容の変更)
第9条
通信講座の内容、期間等は、予告なく変更することがあります。変更内容は当社Webサイトに記載いたします。また、必要に応じ、受講者から事前に通知された連絡先に、変更内容についてご案内することがあります。
(講座の遅延・中断)
第10条
- 当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、受講者に事前に通知することなく一時的に本講座の提供を中断または遅延することがあります。
- インターネット上に不具合が発生し、受講者と通信不可能な状態が著しく長く継続した場合
- 本サービス用設備等の保守を定期的または緊急に行う場合
- 地震、火災、停電等により本講座の提供ができなくなった場合
- その他、運用上または技術上当社が本講座の一時的な中断が必要と判断した場合
- 当社は、前項各号のいずれかまたはその他の事由により本講座の提供の遅延または中断等が発生した場合、中断期間に相当する受講期間を延長するか、代替の通信講座等を提供する場合があります。
(設備・諸費用)
第11条
- 受講者は、通信講座を受講するための通信機器、ソフトウェア、インターネットに接続するための回線利用サービスの契約その他必要な準備を、自己の費用と責任において行うものとします。
- 通信講座受講にかかる通信料・送料は、別途定めのない限り、受講者の負担とします。
(申込のキャンセル)
第12条
- 通信講座の受講申込のキャンセルは、ご入金前であれば無償でできます。
- 別途規定の無い場合、ご入金後の受講キャンセル、受講料のご返金はいかなる場合もお受けできません。
(ID・パスワードの発行)
第13条
受講のためのIDやパスワードが必要な講座については、申込者からの入金を確認の後、指定された受講者に対してこれらを通知します。
(ID・パスワード等の譲渡禁止)
第14条
ID・パスワードを第三者に譲渡、貸与、売買する行為、または、ID・パスワードを第三者に使用させる行為は、別途当社の書面による許可無き場合、これを禁止します。
(ID・パスワードの失効)
第15条
- 受講期間終了日を経過した時点で、ID・パスワードが失効し、受講が継続できなくなります。
- 受講者が本規約の次の規定に違反した場合、当社は予告なく、発行済のIDおよびパスワードを抹消することができます。また、その際の受講料返金はいたしません。
- 第14条規定による、ID・パスワード譲渡等の禁止規程への違反行為
- 第17条規定による、著作物の利用規程への違反行為
- コンピュータウィルス等への感染あるいは対策を怠ったことにより当社または他の受講者もしくは第三者に損害を与えた場合
- 通信講座及び当社ならびに他の受講者を誹謗中傷する行為
- その他、上記に準ずる行為
- その他の違法行為
(管理責任)
第16条
- 通信講座の受講計画や進捗管理について、当社は責任を負わないものとします。受講に関して質問や相談がある場合は、受講者から当社に所定の方法で申し出があった場合のみ、受け付けるものとします。
- 受講者は、ID・パスワード等を失念し、又は漏洩し、もしくは第三者によって不正に使用されたと思われるときには、直ちに当社にその旨を連絡するものとし、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
- 前項の届出がなかったことにより受講者及び申込者が不利益を被った場合、当社は一切その責任を負わないものとします。
- 当社は、本講座の内容または本講座の提供によって受講者または申込者が被った損害について一切責任を負わないものとします。
(著作物の利用)
第17条
- 受講者は、通信講座で提供する当社が著作権を有するか、著作者から許諾を受けて通信講座で使用するテキスト、レジュメ、サンプルデータ等の著作物を、以下の規定の範囲で利用可能なものとします。
- 受講者本人が私的に 利用する目的での、サンプルデータの加工は自由に行えます
- 受講者本人が私的に利用する目的での、テキスト、動画、レジュメ等の閲覧および印刷は自由に行えます
- 当社が著作権を有する著作物の再配布、その他著作権を侵害する行為は、これを一切禁止します。
(受講者著作物の二次利用)
第18条
- 受講者が創作したデータ(プログラムを含む)の著作権は、当社または第三者が著作権を有する著作物の複製、翻案その他著作権法違反に該当しない限り、受講者が有します。
- 通信講座の内容にかかる質問等の目的で受講者がデータを当社に提出する場合、そのデータに実在する個人・会社または顧客情報(以下、「機密情報」という)を含まない状態でご提出ください。当社は、機密情報が含まれないことを前提として当該データを扱います。
- 受講者から同意を得られた場合、当社は、受講者が提出したデータや質疑応答等の文面を教材ならびに当社案内資料等で紹介することがあります。
- 第3項のデータ等に機密情報が含まれていることを当社が発見した場合、当社は、機密情報を削除するための合理的な努力をすることとします。ただし、当社の重大な過失なく削除できなかった場合、当社はその責任を負わないこととします。
- 前各号のデータが使用・開示された後に、受講者から機密情報の削除や申込者・受講者を特定可能な情報の使用・開示の停止を求める申入れがあった時は、速やかにそれに従います。
(変更の届出)
第19条
- 申込者ならびに受講者は、住所・メールアドレスを含む連絡先の情報に変更があった場合、速やかに当社所定の方法で変更の届出をするものとします。
- 申込者および受講者から提供を受けた連絡先に対し当社から連絡がつかない場合、本講座の提供を中断または中止することがあります。
- 住所・メールアドレスに誤りがあった場合や前項の変更を怠ったことにより、受講に必要なID・パスワード、教材、資料等の未着または遺失が生じても、受講期間の延長や受講料の返還はできません。
(個人情報の取り扱い)
第20条
当社が取得する個人情報は、以下の目的に限り利用いたします。
- 受講者名簿の作成
- 教材の送付
- 質問等への回答
- 関連する講座の案内(メールマガジンの送付を含む)
- その他、講座に関する事務処理
- 取得する情報は、以下のとおりです。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- 職業、勤務先
- 教材の発送を外部委託する目的で、受講者の情報を第三者に提供することがあります。
- 第三者への個人情報の提供手段は以下のとおりです。
- 前項各号の情報を印刷して提供
- 前項各号の情報を暗号化メールで提供
- 当社が取得した個人情報については、受講者または申込者から求めがあった際には、速やかに削除いたします。また、ご本人から第三者提供停止の求めがあった際には、提供を停止致します。
- 日本国の法令等に従った、個人情報の管理、利用を行ないます。
(輸出管理法令の順守)
第21条
本通信講座で提供した技術、プログラムあるいは購入した教材を輸出(外国への持ち出し、日本国内における非居住者への開示を含む)する場合は、「外国為替及び外国貿易法」その他適用される法令をお守りください。
(本規約の変更)
第22条
- 当社は、この規約を、予告なくいつでも変更することができるものとします。変更内容については、当社Webサイトにおいて公開します。
- 規約の変更があった時には、全ての受講者は、変更後の規約に従うものとします。ただし、双方の合意がなければ、第12条のキャンセル規定に関しては、申込時の規定が適用されます。
(管轄・損害賠償の予定)
第23条
- 万一、当社と申込者または受講者との間に争訟が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所といたします。
- 本講座の受講または受講結果に起因、関連して、法律上、 当社またはその委託先が損害賠償責任を負う場合、賠償の総額は、本講座に対して申込者が支払った金額を上限とします。
(施行日)
第24条
本規約は、2013年5月1日より施行いたします。
※モニター版として、先着500名に限り、定価4,800円のところ、無料でご提供いたします。