[insert_php] $nonavi=true;$nofoot=true;$headertokutei=true;$bindex=true; [/insert_php]
エクセルマクロ上級オンライン講座
「一般人から見たら途方もなくすごい!」というレベルへ飛躍したいあなたへ
小川の持つエクセルマクロのスキルのうち、極めて価値が高くていちばんおいしい部分をたった2日で習得できます。「5000~6000人にひとり」レベルの人材になる、千載一遇のチャンスです
[注意!] この案内は、あなたを「5000~6000人にひとり」レベルの、相当にレアな人材にするものです!
あまりに刺激的なので、読んでいる途中で卒倒しないようご注意ください!!!
達人養成塾の「エクセルマクロ・VBA基礎編」、「エクセルマクロ・VBA発展編1」で習得できる内容は、世間一般の人から見れば、大変高度です。
しかし、本当にマクロをバリバリと使いこなすことのできる人たちに言わせれば、「上級」とは言えません。
「中級」とか、「まあまあやるね」とかいう程度のレベルです。
これから紹介する講座は、「一般人から見たら途方もなくすごい!」というレベルへ飛躍したいあなたのための講座です。
まだまだ中級レベルのあなたを、 IT のセミプロ~スペシャリストのレベルに一気に引き上げるものです。
楽しみにしていてください。
エクセルマクロ・VBA達人養成塾 小川慶一 – プロフィール
塾長:小川慶一
プロフィール
東京大学卒業、大学院中退。
バックパッカーをしている間に就職適齢期を逃し、漁船に乗る。
港湾作業現場で働いている時に難病に倒れ、半年入院。
30才で社会復帰し、配属先ではじめてホワイトカラーの仕事を経験。そこでエクセルマクロを使った業務効率化を覚えた。
以後、日本IBMでは、毎月始に全社のアクセスが集中する経理承認システム開発等の重要案件を一人で担当し最適化を促進。
指導者としては、仕組み化の伝道師として管理職から派遣社員まで数百人を指導、管理部門IT講師No.1となった。
自身の健康管理(体脂肪率一桁)、語学学習(英検1級)にもマクロを用い、怪人扱いされている。
早稲田大学オープンカレッジ講師(統計学)。
著書「英語嫌いの東大卒が教える私の英語学習法」(明日香出版社)
一般人レベルのスキルで満足ですか?そのスキルだけで、はたしてどこまで行けますか?
「エクセルマクロ・VBA基礎編」、「エクセルマクロ・VBA発展編1」で到達できるレベルは、まだまだ、「一般人」レベルにしかすぎません。
確かに、事務仕事はかなり片づくようになりました。
でも、やれるようになったことのレベルは、まだまだこのくらい↓です。
- エクセル内で完結する仕事であれば
- なんとか、それなりに
- 自分が使うためのツールを作れるようになる
ところが、この程度で満足している場合ではありません。
それぞれ、より上位のレベルがあります。
こういうこと↓です。
- エクセル内で完結する仕事であれば → エクセル以外のソフトやデータも扱えるようになる
- なんとか、それなりに → 力わざで書いていたプログラムもますますスッキリ書けるようになる
- 自分が使うためのツールを作れるようになる → 他人が使っても安心な仕組みを作れる
このそれぞれの項目について、より上位のレベルを目指す方のための講座があります。
- エクセル内で完結する仕事であれば → エクセル以外のソフトやデータも扱えるようになる
⇒上級講座「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」 - なんとか、それなりに → 力わざで書いていたプログラムもますますスッキリ書けるようになる
⇒上級講座「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」 - 自分が使うためのツールを作れるようになる → 他人が使っても安心な仕組みを作れる
⇒上級講座「イベントとフォーム」講座
このうち、以下の2つの講座については、「何度もくり返し観て勉強できるオンライン講座」として発売開始しています。
以下の2つです。
- オンライン講座「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」
- オンライン講座「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」
はっきり言って、どちらも、非常にヤバい内容です (^^;
どういう内容で何を得られるのか、なので、これからご説明します。
ぜひ、しっかり読み進めて、この機会にこれらの教材で学ぶかどうかを決めてください。
オンライン講座「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」:
なんとか、それなりにマクロを書けていた → 力わざからはもう卒業!ますますスッキリプログラムを書けるようになる
「エクセルマクロ・VBA基礎編、発展編1」で学んだ知識を、より高度な視点から再整理!
そして、その知識を元に、さらに高度なマクロを書けるようになるための勉強をしていきます。
オンライン講座「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」の内容詳細:
このオンライン講座の内容について、詳しく書きます。
第1章 「式と戻り値・コレクションとインデックス」 (動画収録時間: 70分)
この教材で学ぶメインテーマは、以下の3つです。
- 配列
- Functionプロシージャ
- 引数付きSubプロシージャ
このオンライン講座では、これらのテーマについて抽象概念レベル~実装レベルでしっかり理解し、自在に活用できるようになっていただきます。
どれも、使いこなせるようになると、それまで自分が書いていたマクロがメチャクチャにチンケなものに見えてしまうほどのテクニックです。
そして、これらのテーマについてしっかり学ぶための重要な基礎の概念として、「式」と「戻り値」という概念があります。
第1章では、この「式」と「戻り値」についてしっかり学んでいきます。
「式」や「戻り値」といった概念を知らないでも、マクロを書くことはできます。
ですが、このページを興味を持って読んでいらっしゃるあなたならおわかりのとおり、それでは、やみくもにネットにあるサンプルをコピペして使っている人たちと変わりません。
見よう見まねで書き写したマクロを使い回しているだけでは、高度な概念を理解するだけの下地も整いません。
そうすると、こんな問題が起こってしまいます。
- そもそも理解できていないので、思うように動作しなくても理由が分からない。直せない。
- IT知識として他の言語やシステムの理解にも活かせない。
結果として、「マクロは書けるのに、社内でシステム絡みの仕事で声がかからない - 仕組み化、文書化のノウハウとして多方面で使えるスキルの底上げにならない。
結果として、社内で「PC作業要員」のような扱いしかされない。
この章は、そんなことにならず、この教材中盤~後半で解説しているテーマを楽しく深く学べるように用意したものです。
あなたが上級のステップに進むに当たってぜひ理解しておきたい重要概念を、豊富な例題を使い理解していきます。
これらの概念は、特に、あとで登場する「Functionプロシージャ」について理解する際、重要な礎となります。
「コレクションとインデックス」については発展編1でも扱っていますが、「配列」を学ぶための準備として、いったんおさらいしたあと、さらに掘り下げています。
この章で解説する抽象概念のようなものほど、しっかり理解できると実は楽しいものです。
はじめて「オブジェクト」や「プロパティ」、「メソッド」、「コレクション」といった概念をはじめた理解できたときのような感覚をまた得られると思っていてください。
第2章 「配列」(動画収録時間: 128分)
配列は、大量のデータを効率よく扱うために必須の知識です。
配列を活用すると、華やかな機能のマクロを簡単に書けるようになります。
僕が個人的にとても好きなテーマです。
「一生懸命書いていたものすごく複雑なマクロが、 配列を使ったらあっさりしあがってしまった」
なんていうことも少なくありません。
この動画では、配列、多次元配列、連想配列について学びます。
特に、エクセルVBAからプログラミングについて学びはじめた人にとっては、達人養成塾流の解説で学ぶ「連想配列」は、目からウロコもののおもしろさでしょう。
第3章 「引数・パラメータ」(動画収録時間: 27分)
第3章は、また、抽象概念のお話です。
扱うテーマは、「引数・パラメータ」です。
「エクセルマクロ・VBA速習コース」では、「関数」について学びました。
例えば、Left関数であれば、以下のような書き方をしますね。
Left("東京都渋谷区渋谷1-12-2", 6)
ここで、(カッコ)の中にあるものが、「引数」とか「パラメータ」と呼びます。
「引数」「パラメータ」とは何者なのかという視点から、基礎編、発展編1で知識の再整理を行います。
基礎編のころから見かけているので、なじみはあるかもしれません。
断言しますが、成長のスピードや伸びしろを決めるのは、こういうところでの理解の差です。
こういうところを「なんとなく」で済ましてしまうのと、深いところまで理解できているのとでは、大きな違いが生じます。
しっかり理解しておきたい重要な概念なので、ここで、時間をかけて知識の整理をしていきます。
ここでの知識整理は、続く「Functionプロシージャ」や「引数付きサブプロシージャ」についての理解をするための、大きな助けとなります。
第4章 「Functionプロシージャ」(動画収録時間: 57分)
「引数・パラメータ」についての知識を整理したところで、「Functionプロシージャ」について学ぶ準備は完了です。
いよいよ、エクセルマクロの「Subプロシージャ」と並び重要なプロシージャ 「Functionプロシージャ」について学びます。
「Functionプロシージャ」を上手に使いこなせるようになることで得られる恩恵は、はかり知れません。
- 「引数を渡す」とは?
- 「戻り値」とは?
- 「データの型」とは?
この教材の第3章まででしてきたそんなお話をおさらいしながら、「Functionプロシージャ」の核心に迫ります。
僕自身が実務で日常的に活用している関数等も紹介しつつの講義です。
通常であれば人にはお見せしていないようなものもいろいろ紹介していますので、楽しみにしていてください。
講義では、引数や戻り値の型の一致の話はもとより、以下のような、Functionプロシージャ初心者が大苦戦するかなりややこしケースについてまで、サンプルコードつきでしっかり解説しています。
- 配列を引数として渡す方法
- 戻り値に配列を渡す方法
- オブジェクトを引数として渡す方法
- 戻り値にオブジェクトを渡す方法
- オブジェクトの配列を引数として渡す方法
- 戻り値にオブジェクトの配列を渡す方法
講義内で、自分で「Functionプロシージャ」を作るという演習も行います。
演習を終えて、あなたは、自分でもFunctionプロシージャを自由に作れるようになったことを実感するでしょう。
基本をしっかり学んだ状態で演習をすることで、基礎編~発展編1で登場した「Left関数」、「Instr関数」、「DateAdd関数」といったおなじみの関数についての知識も総整理されます。
そして、あなたの頭の使い方のレベルもさらに一段あがることでしょう。
この章で学んだ知識をあなたがどう活用されるか、本当に楽しみです。
第5章 「引数付きSubプロシージャ」(動画収録時間: 24分)
第5章では、「Functionプロシージャ」に続き、「引数付きSubプロシージャ」についてお話します。
Subプロシージャも、「引数・パラメータ」を受け取って、状況に応じた処理を柔軟に実施させることができます。
この章では、「引数・パラメータ」を受け取って動くSubプロシージャを上手に活用できるようになることで得られるメリットを、豊富なたとえ話と具体的なサンプルを活用して解説します。
「引数付きSubプロシージャ」を学ぶことで、これまで何気なく使っていた「Subプロシージャ」についても、より深いレベルで理解し、活用できるようになることでしょう。
教材構成。 オンライン動画 テキストサンプルデータ |
テキストはサンプルコードと解説中心。読み応えのある内容に、満足していただけるでしょう。 |
動画内のヒトコマ。引数、配列等の高度な概念については時間をかけて解説しています。 |
公開講座の収録なので、レベルの高い受講生とのやりとりも見ものです。
オンライン講座「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」:
エクセル内で完結する仕事であれば → エクセル以外のソフトやデータも扱えるようになる
⇒上級講座「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」
「エクセル内だけの効率化」だけにとどまらない、「他アプリケーション」、「他のファイル形式のファイル」との「高度な連携」を行う手法を学びます。
具体的には、以下のような内容です。
- 共有フォルダやテキストファイルの操作をする、テキストファイル等からエクセルにデータを取り込む
- エクセル以外の形式でファイルを作成する
- AccessやOracle、Lotus Notes、MySQLといった外部データベースからデータを取り込む、データの更新をする
- WordやPowerPoint、Outlook、Internet Explorerといったエクセル以外のソフトをエクセル経由で自動操作する
オンライン講座「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」:内容詳細:
第1章 「クラスとインスタンス、外部ライブラリの参照」
(動画収録時間: 104分)
あなたは、こんなことを自由にできるようになりたいですか↓。
- 共有フォルダやテキストファイルの操作をする、テキストファイル等からエクセルにデータを取り込む
- エクセル以外の形式でファイルを作成する
- AccessやOracle、Lotus Notes、MySQLといった外部データベースからデータを取り込む、データの更新をする
- WordやPowerPoint、Outlook、Internet Explorerといったエクセル以外のソフトをエクセル経由で自動操作する
こういったことができるようになるには、「エクセルの中だけ通用するノウハウ」を超えた、新しい知識が必要です。
それは、狭い世界を飛び出し、エクセルの外と連携するためのプログラミングの知識です。
例えて言えば、「エクセルの中だけ」で済むことと「エクセルの外と連携すること」の違いは、
- 地球上を船や飛行機で移動するのか
- 他の惑星との間を人工衛星を使って行き来するのか
という感じでしょうか。
では、その知識とは、具体的には、どういうものなのでしょうか。
まさに、第1章は、その差を埋めるために必要な最初の部品をお渡しするために用意した章です。
この章では、ITの基礎の基本である、2つの重要な概念をあなたに深くしっかりとご理解いただくために用意したものです。
その2つとは、以下のものです。
- 「クラス」と「インスタンス」
- 外部ライブラリの参照
この章では、これらの概念について、たとえ話と基礎的な練習問題を通じて理解していただきます。
上級者になるとは、より高度な抽象概念を理解し、それをどう実装できるかということをよく知っているという、両方の条件を兼ね備えることです。
実装の話以前にこういう基礎的な知識を再整理できるかどうかが、上級者になれるかどうかの分かれ目です。
なお、はじめにお伝えしておきますが、この章の内容は、基本的ではありますが、非常に強力です。
この章を終えただけでも、世界の見え方ががらりと変わってしまうかもしれません。
すっかり見慣れていたはずの「オブジェクト」、「プロパティ」のような基本の概念も、また一段深みを増して見えるようになるでしょう。
第2章 「ファイルの操作・フォルダの操作」(動画収録時間: 99分)
この章では、「外部データ」の中でいちばんシンプルかつ馴染み深い、ファイルやフォルダの操作について学びます。
この章での勉強を終えると、以下のようなことは当然にできるようになります。
- テキストファイルを開く
- テキストファイルを読み込む
- テキストファイルに書き込む
- テキストファイルを削除する
- フォルダを作る
- フォルダを削除する
それだけではなく、より高度なフォルダ操作、ファイル操作もできるようになります。
「より高度」というと、たとえば、以下のようなことです。
- あるフォルダ内にあるすべてのエクセルファイルを順番に読み込んでいく
- あるフォルダ内のファイルのうち、条件に合致するものだけを読み込む
- あるフォルダの下位のフォルダすべてついて調べ、条件に合致するものだけを読み込む
ファイルの操作、フォルダの操作については、これだけでできれば十分です。
(CSVファイルやHTMLファイルなど、中身がテキスト形式のファイルの扱いも、この基本だけで十分に対応できます)
第3章 「外部データベースの利用」(動画収録時間: 119分)
この章では、AccessやOracle、Lotus Notes、MySQLといったデータベースの扱い方について学びます。
エクセルマクロを使ってデータベースに接続し、データを取ってくる、データベースの内容を上書きする、といった作業を実際に行います。
演習はAccess形式のデータベースで行いますが、データベースに接続するときの基本からしっかりお話して、OracleやLotus Notesの場合の接続方法についての情報も提供します。
ですから、他の形式のデータベースでも、代表的なデータベースであれば講義の内容を簡単に応用できます。
なお、データベース操作には「SQL」という「エクセルマクロ」とは異なるプログラミング言語の知識も多少必要です。
ですから、講義の中では、「SQL」についても基礎的なことを学びます。
「SQL」についても、演習を通じてその基本を習得します。
第4章 「Officeアプリケーションを操作する」(動画収録時間: 73分)
この章では、PowerPointやWord、Outlook、Internet Explorer等のアプリケーションを操作する方法について学びます。
そのための題材として、以下のような機能の実務に即活用できるサンプルを用意しました。
- エクセル上で作った表やグラフをPowerPointスライドに差し込んでいく
- Wordに差し込みでデータを流し込んでいく
そのほかにも、PowerPoint、Wordを例にして、さまざまなケースに応用できるマクロを紹介します。
Officeアプリケーション操作について基本を学ぶとことで、OutLook等、PowerPointやWord以外のOfficeアプリケーションを自在に操作するための基礎も学ぶことができます。
教材構成。 オンライン動画、テキストデータ、サンプルデータ。 |
テキストはサンプルコードと解説中心。読み応えのある内容に、満足していただけるでしょう。 |
動画内のヒトコマ。分かりにくいことを説明するときは、図解とキャプションが入ります。 |
公開講座の収録なので、レベルの高い受講生とのやりとりも見ものです。
先着順で各種特典がつきます。
いますぐ、下にある「申し込み画面へ」ボタンをクリックして、申し込み画面をご確認ください!
なお、特典の配布は予告なく終了する場合があります。
お早めに、お申し込みください。
次のようなセットもあります
外部連携とweb連携セット
エクセルマクロ上級3点セット
法人研修については、必要に応じで対面講座をアレンジさせていただきます。
この講座又は、法人研修についてのお問い合わせは、以下までお願いします。
メールでのお問い合わせ: このリンクをクリックしてください
電話でのお問い合わせ: 0120-096-352(フリーダイアルなので通話料無料です)
受講生の声を紹介します!
参考までに、この講座を活用された方の声をご紹介いたします。
『パワーポイント連携のマクロをたった1日で作れました』
匿名希望 (会社員)
『パワーポイント上のすべてのオブジェクトを自由に利用できるようになりました』
匿名希望 (会社員)
『ファイル操作をするマクロを自由に作れています』
K.K.さま (会社員)
『高度なノウハウを習得し、非常にスマートなマクロを書けるようになりました。』
上田洋介さま (会社員)
『エクセル内で完結する処理に関しては自力でできるという確信を持ちました』
東崎洋平さま (会社員)
『知識が増えすぎて嬉しいような困ったような状況に。。』
匿名希望(会社員)
『ちょっと前は、こんなマクロが書けるようになるなんて夢のようでした』
匿名希望(つづき)(会社員)
『Outlookとの連携までできるようになってしまいました』
Oh!taniさま(会社員)
『知らないことも自分で調べてどんどん解決できるようになっています』
Oh!taniさま(つづき)(会社員)
『2万通以上のメールの解析がたった1日でできました。自分に酔いしれています!』
Oh!taniさま(つづき)(会社員)
『使いこなしている充実感と、みんなの役に立っているという満足感があります』
Oさま (会社員)
『パワーポイントで、腱鞘炎になりかねない仕事があったのですが…』
匿名希望(会社員)
『すごく便利だったので報告させていただきます』
匿名希望(つづき)(会社員)
『ひたすらOutlookと連携しております』
K.Tさま (エンジニア)
『パワーポイントのオブジェクトを、配列を使ってスマートに操作しています』
靱宏明さま (会社員)
『受講後一年経っていたのですが、Accessと連携するマクロをあっさり作ることができました』
K.Kさま (保険会社勤務)
受講生の声を紹介します!
『パワーポイント連携のマクロをたった1日で作れました』
匿名希望 (会社員)
『パワーポイント上のすべてのオブジェクトを自由に利用できるようになりました』
匿名希望 (会社員)
『ファイル操作をするマクロを自由に作れています』
K.K.さま (会社員)
『高度なノウハウを習得し、非常にスマートなマクロを書けるようになりました。』
上田洋介さま (会社員)
『エクセル内で完結する処理に関しては自力でできるという確信を持ちました』
東崎洋平さま (会社員)
『知識が増えすぎて嬉しいような困ったような状況に。。』
匿名希望(会社員)
『ちょっと前は、こんなマクロが書けるようになるなんて夢のようでした』
匿名希望(つづき)(会社員)
『Outlookとの連携までできるようになってしまいました』
Oh!taniさま(会社員)
『知らないことも自分で調べてどんどん解決できるようになっています』
Oh!taniさま(つづき)(会社員)
『2万通以上のメールの解析がたった1日でできました。自分に酔いしれています!』
Oh!taniさま(つづき)(会社員)
『使いこなしている充実感と、みんなの役に立っているという満足感があります』
Oさま (会社員)
『パワーポイントで、腱鞘炎になりかねない仕事があったのですが…』
匿名希望(会社員)
『すごく便利だったので報告させていただきます』
匿名希望(つづき)(会社員)
『ひたすらOutlookと連携しております』
K.Tさま (エンジニア)
『パワーポイントのオブジェクトを、配列を使ってスマートに操作しています』
靱宏明さま (会社員)
『一年ぶりでしたが、Accessと連携するマクロをあっさり作ることができました』
K.Kさま (保険会社勤務)
いますぐ、下にある「申し込み画面へ」ボタンをクリックして、申し込み画面をご確認ください!
なお、特典の配布は予告なく終了する場合があります。
お早めに、お申し込みください。
次のようなセットもあります
外部連携とweb連携セット
エクセルマクロ上級3点セット
法人研修については、必要に応じで対面講座をアレンジさせていただきます。
この講座又は、法人研修についてのお問い合わせは、以下までお願いします。
メールでのお問い合わせ: このリンクをクリックしてください
電話でのお問い合わせ: 0120-096-352(フリーダイアルなので通話料無料です)
購入価格と特典!
今回ご紹介しているこれらのオンライン講座の価格は以下のとおりです。
- 「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」
64,800円 - 「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」
75,500円 - 「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」、「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」のセット
129,600円
さらに、今回、以下の特典をおつけます。
-
「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」
64,800円
特典:- 特別無料サポート
- 『小川が自作して普段から実務で活用している「マニアックだけど便利な汎用Functionプロシージャ集」』。
-
「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」
75,500円
特典:- 特別無料サポート
- 『ネットを探しても有益な情報が滅多に見つからない「Outlook連携のためのVBAサンプルコード集」』。
-
「発展編2(配列と高度なプロシージャ)」、「外部連携講座(外部連携の基礎~中級編)」のセット
129,600円
特典:- 特別無料サポート
- 『小川が自作して普段から実務で活用している「マニアックだけど便利な汎用Functionプロシージャ集」』。
- 『ネットを探しても有益な情報が滅多に見つからない「Outlook連携のためのVBAサンプルコード集」』。
いますぐ、下にある「申し込み画面へ」ボタンをクリックして、申し込み画面をご確認ください!
なお、特典の配布は予告なく終了する場合があります。
お早めに、お申し込みください。
次のようなセットもあります
外部連携とweb連携セット
エクセルマクロ上級3点セット
法人研修については、必要に応じで対面講座をアレンジさせていただきます。
この講座又は、法人研修についてのお問い合わせは、以下までお願いします。
メールでのお問い合わせ: このリンクをクリックしてください
電話でのお問い合わせ: 0120-096-352(フリーダイアルなので通話料無料です)
追伸:
このオンライン講座を開発した小川が自分で言うのも何ですが、この上級セミナーは、かなりヤバいです。
まず、一般の事務職の方で、「配列」や「Functionプロシージャ」についてキチンと理解し、使いこなせている人は、まずいません。
どのくらい希少かというと、参考までに言うとまず、派遣会社に登録されている事務職の方で、「マクロを書けます」とアピールをする方が、100人に1人くらいです。
僕も「マクロを書けます」という方と面接をすることがありますが、「確かに、この人なら、『書ける』と言えないこともないかな」と思える方は、その中でも、まあだいたい、7人に1人くらいです。
そしてさらに、その中で、「配列」や「Functionプロシージャ」も上手に使いこなせているな、と感じられる方は、3人~4人に一人です。
ですから、「配列」や「Functionプロシージャ」を使いこなせるというだけでも、「2000~3000人にひとり」レベルの、相当にレアな人材、ということですね (^^*
そして、「外部連携」も、相当に危険です。
どうしてかというと、それは、この講座の深さからです。
ファイル・フォルダ操作、Accessデータベースの利用、PowerPointやWordなどの利用までを自動化できる方法を習得できるというのはもちろんすばらしいことです。
ですが、この講座で学ぶ知識は、実は、ITのかなり根幹の部分のテーマです。
なので、講座受講後のあなたの応用力がケタ違いに向上するからです。
実際、この講座を修了すると、「Microsoft Outlookにあるメールの中身を解析して、エクセルの表とグラフにする」というくらいのマクロは、たった一日で、他の仕事をしながら仕上げられるようになります。
先日もそのような報告をとある受講生の方から受けました。
その方も、あなたとおなじように、達人養成塾のエクセルVBA講座を受けるまでは、マクロのこともプログラミングのこともまったく知らなかったような方です。
「欲が出てきて他のプログラミング言語を覚え始めました」
「仕事がうまくいきすぎているので、今の自分の課題は、『自分に集中しすぎた仕事を人に渡すことです』
「ツーランク、スリーランクも上のテーマを上司に要求されるようになっています」
といったうれしい声が受講生からよく届きます。
そういう方に共通しているのは、「よりよい学びの機会を逃さずにモノにする」という学びの姿勢です。
このオンライン講座で得られる知識は、あなたを確実にツーランク、スリーランク上まで引き上げるものです。
この2日分の教材で勉強をすると、控えめに言っても、「5000人~6000人に一人のスキル」の域に到達できると考えてよいでしょう。
(このレベルになってくると、ほとんどIT技術者としてもやっていけるレベルです)
この2日分の動画の内容を正確に理解している人に出会ったら、日本IBMで社内講師をしていたころの小川でも、心から敬服していたと思います。
- 正直に申し上げますが、この2日分の動画の内容を正確に理解したときには、マクロについての知識レベルは、日本IBMで社内講師をしていたころの小川よりも上です。
この徹底的に作り込んだ講座には、すでに十分に結果を出せていた当時の僕でさえよく分かっていなかった情報、高度なノウハウが詰まっています。
日本IBMでシステム開発者、研修講師として成果を出していた小川でもそのくらいだったわけです。
ですから、このオンライン講座でお伝えしているスキルは、システムの設計をしたり、プログラムを書いたりといった形でIT系でバリバリ活躍している人から見ても、一目置かれるレベルだ、ということです。
一般の人から見たら、マクロについては「宇宙人レベル」に見られることでしょう (^^
そんなあなたが、これまで以上に職場に貢献し、感謝されるところを想像してみてください。
IBMから転職したときの僕のように、年収数百万円以上アップの条件で引き抜かれ、未知の世界で活躍するあなたを想像してみてください。
ワクワクしながら職場で夢中になってプログラムを書いているあなた自身を想像してみてください。
これまでの「自分にはとてもムリだ」と思っていたような仕事をできるようになった喜びを想像してみてください。
周囲のみなさんや外部のSEさんに、「なんで、そこまでできるのですか?」「どうして、そんなにITに詳しくなったのですか?!」と、目を白黒されながらたずねられたとき、あなたは、何と答えますか?
そんな風に言われたときにあなたの体の中でわき上がるどんな感覚がするか、十分に感じてみてください。
僕があなたに体験してもらいたいのは、今書いたようなすべてのことです。
僕自身、マクロを習得したときは、スキルなし、30才、難病持ちの、月収15万円のしがない倉庫会社社員でした。
でも、その後、スキルアップしていくにしたがって、世界は変わっていきました。
まさに、今書いたことは、そんな僕に起こったことのすべてです。
今のあなたの状況は、そこまではひどくないかもしれません。
いや、ひょっとすると、もっと大変な状況かれしれません。
それは分かりません。しかし、絶対に間違いないことがあります。
それは、どんな状況からであっても、よい学びを得ることで、人生はさらにまた大きく飛躍するということです。
そんな喜びを人生そのものとしてあなたに体験してもらいたいので、今回、僕はこの教材をあなたにご提供します。
ぜひ、十分に活用してください。
いますぐ、下にある「申し込み画面へ」ボタンをクリックして、申し込み画面をご確認ください!
なお、特典の配布は予告なく終了する場合があります。
お早めに、お申し込みください。
次のようなセットもあります
外部連携とweb連携セット
エクセルマクロ上級3点セット
法人研修については、必要に応じで対面講座をアレンジさせていただきます。
この講座又は、法人研修についてのお問い合わせは、以下までお願いします。
メールでのお問い合わせ: このリンクをクリックしてください
電話でのお問い合わせ: 0120-096-352(フリーダイアルなので通話料無料です)