- 今までのPC操作が1.0だとすると、2.0にバージョンアップした感覚になる
- 急に周囲から羨望の目で見られるようになる
- PC操作が下手な上司や同僚から、操作について聞かれるようになる
-
実際に、頭の回転が良くなる
(これはとても重要なことなのですが、アウトプットの能力を上げることは、あなたの頭の回転を確実に速くします) - 仕事で取り立てられる機会が増える
ニット編みに挑戦してきました。人生初。
自分が慣れないことをしないと、慣れないことにトライする受講生のことは分からない、ということで。
さて、ではそこで学んだこととは?!
友人でニットデザイナーの中村仁美さんのところで、彼女と2人でニット編みのワークショップに参加してきました。
「ニット・ベーシック1日講座」
編み物自体、人生初でした。参加者は6名。僕を除いてみんな女性。
門外漢もいいところ。でも、そういうワークショップこそ、学びになります。
僕が普段受講生に言っていることをそのままやるぞ!と決意して果敢にトライ。
「イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ」みたいな初心者向けの研修を効果的にやるには、自分が初心者として振る舞いざるを得ないことでの学びが必要です。
まるでできない人の気持ちになって、まったく不慣れな動作に頭も体もパニックを起こしつつ、それでもだんだん慣れていく。
その習得の過程は、「イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ」で僕が普段PC苦手な人に教えていることそのままです。
作ったのは、このマネキンの首に掛かっているアクセサリーストール。
糸は3種類。
鍵編みで編みます。
こんな資料を見ながら編みます。
もちろん、仁美さんのガイドつき。
ひたすら編みます。
慣れない動きにとまどいつつ。
お昼のランチ。
慣れない作業に心身すり減らしまくりな中、気力を養いました (^^;
そして、なんとか完成!
完成品を身にまとって。
なんとか、すべて自力でやりきりました。ということで、大満足☆
心身ともにすり減らしてかなり疲れましたが…(^^;
ともあれ、なんとかやりきりました。
ということで、ニット編みで学んだことを。
たくさんあるので、個別のことについては今度書くとして、今回はおおざっばに箇条書きで。
以下、ワークショップ中につけていたメモから抽出。
結論から言うと、僕が普段受講生に言っていることとかなりかぶりました。
以下、僕の講座に何度かでている人にとってはおなじみなことも多いと思います。
そんなわけで、今週末の「イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ」に向けて、またネタを仕入れられました。
土曜日が楽しみです。
あなたには、下に挙げるような悩みはありませんか。
そんな悩みを持っていたのであればぜひ、このワークショップに参加してください。
このワークショップを通じて、あなたは、以下のような成果を得られるでしょう。
そして、そんな成果を得られたあなたには、さらなる成果として、以下に紹介するようなことも生じるでしょう。
PC操作も、基本は同じです。
才能ではなく、学び方。
たった一日のワークショップで、あなたの頭と体をまるまる入れ替えます。
そろそろ募集しめきりますので、お申し込みはお早めにどうぞ。
申し込みはこちらです。